自信過剰は進化の置き土産? [ニュース]

人間の自信過剰は進化の置き土産?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000000-natiogeo-int

新たな研究で、自分の能力を実際より高く評価することが成功を招く場合のあることが、明らかになりました。

 今回の研究を率いたスコットランド、エディンバラ大学の進化生物学者ドミニク・ジョンソン氏は、人が自らの能力を過大評価しがちな点は、かなり以前から心理学者によって確認されてきたと語っています。

 専門家の中には、自信過剰は目標に向かう熱意や決意などを高めて、自己暗示によって願望を叶えるという意味ではプラスに働くとの見方もあるとはなしています。

 しかし自分が優れているという過剰な思い込みは、誤った評価や非現実的な期待、危険な判断を招くことも研究から明らかになっているということです。

だとすれば、長い年月の自然淘汰を経て、なぜ自信過剰という性質が人類の主要な特性として残っているのでしょうか。

 そして今回、誤った自信過剰が、開戦の決断であれ、新たな株への投資であれ、多くのケースで勝率を高めることが、コンピューター・シミュレーションを用いた新たな研究により明らかになったのです。

「われわれ人類が自信過剰な理由について、これまでは納得できる説明がなかった。しかしこの新しいモデルは、進化論から見た理由付けを与えてくれるものと言える」とジョンソン氏は説明しています。



◆コストが低いときは自信過剰な戦略が有利

 ジョンソン氏は、カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)のジェームズ・ファウラー氏とともに、進化ゲーム理論に基づいたモデルを開発して、異なる戦略を持つ個々人が競争し合う状況に置かれたときの実績を探りました。

 このモデルではXとYという2名の人物を仮定して、さまざまな種類のリソースを奪い合う設定としました。

両者が1つのリソースを求めて争う場合に、強い方の人物が勝ち、そのリソースを得る。両者は共にリソースを争うためのコストを払う。そのリソースを求めた人物が1人しかいない場合には、コストはゼロで手に入れることができる。両者ともに求めなかった場合は、どちらも何も手に入れることはできない。

 ジョンソン氏によりますと、このモデルには2つの重要な追加設定が加えられたということです。第1に、仮想モデルの中でリソースを争う2人は、自分の実力を過大評価、あるいは過小評価している場合があるということです。

第2に、両参加者の競争相手の強さに関する認識には、不確実性やある程度の誤差が含まれている可能性があるということです。



 これらの要素に基づいて、参加者はリソースの取得に動くかどうかを「決定」するのです。

もう1人の参加者もこのリソースを欲しがった場合には、争いが起きるリスクがあります。

参加者は、自らの実力の認識と、相手の実力に対する認識を比較して、取得に動くか否かの決断を下します。



 研究チームは、参加者の自信過剰の度合いや相手の実力に関する認識の誤差をさまざまに変えながら、数千世代にわたってシミュレーションを実行して、どの戦略が効果的かを観察しました。

現実世界の進化と同様に、有利な戦略は「生き残り」(あるいは自然選択によって選ばれ)、次の世代に伝えられるということです。


 シミュレーションの結果によりますと、相手の本当の実力に不確定要素があって、争いの対象となる獲得物がもたらすメリットが争いのコストを大きく上回る場合にのみ、自信過剰な戦略をとった方が有利になるというのです。

◆現代社会では自信過剰は有害?

 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の行動生物学者ダニエル・ブルームスタイン氏は今回の研究について、誤った楽観主義という概念をうまく解説していると評価しています。



 この研究は「(現代における)多くの状況で、人間が自信過剰な行動を起こし、その結果困難な状況に陥るという、よくある現象をある程度説明してくれるものだ」とブルームスタイン氏は語ります。

 研究を主導したジョンソン氏も、2008年の世界的な株式市場の急落や、2003年に始まった米国主導によるイラク侵攻などの近年の戦争は、過剰な自信もその一要素だった可能性があると推測しています。



 実際、この戦略は、規模が小さな社会で育まれたものであって、高度に発達した複雑な社会では成功の確率が下がる恐れがあるというのです。「こうした場合には、自信過剰は誤った戦略となり始める」とジョンソン氏は指摘しています。



 例えば、自らの国土から遠く離れた場所に侵攻するかどうかを決定する際に自信過剰に陥ってしまうのは、「進化から生じた不整合」と言えるかもしれないですね。

 自信過剰に陥りやすい部分が人間の基本的な性質として残っていることを、ジョンソン氏は、もはや現代の生活にそぐわなくなっても、人類が高カロリーな食物を好む嗜好を持っていることになぞらえます。

カロリーが貴重だった「過去においてはこの性質は有益だった」ものの、「マクドナルドの店舗があらゆる所に林立する現代においては、これはデメリットとなる」というわけだそうです。

 今回の研究結果は「Nature」誌9月15日号に掲載されました。

結局はなんなんだって感じがします・・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2011-09-15ボルト9秒76、今季世界最高 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。